【前編】アジア最大のコーヒーの祭典!SCAJ2025開催レポート!

SCAJ2025
開会式の会場
<span class="fz-12px">らてみゅーちゃん</span>
らてみゅーちゃん

世界中からコーヒー関係者が集まる、年に一度のコーヒーのビッグイベントSCAJに行ってきたでし!らてみゅーちゃん、プレスとしてしっかり取材してきたでしよ〜♪

SCAJ2025

2025年9月24日(水)~27日(土)、東京ビッグサイト南展示棟で「SCAJ WORLD SPECIALTY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION 2025」(SCAJ 2025)が開催されました。アジア最大級のスペシャルティコーヒーのイベントとして、国内外から多くのコーヒー関係者やファンが集い、過去最大規模での開催となりました。latte map編集部は、プレスとして参加し「ジャパンバリスタチャンピオンシップ2025」(JBC2025)を中心に取材をさせていただきました!

SCAJ2025のテーマは「Belong Together in Coffee!(コーヒーで一緒にいよう!)」のもと、中南米、アフリカ、東南アジアなど世界各地の生産国・地域から高品質なコーヒー豆が集結。最新の抽出機器や関連製品の展示に加え、様々なセミナーやイベントが行われ、来場者はコーヒーの最先端に触れる貴重な機会を得ました。

SCAJ2025
プレスは開場時刻前から入場が出来たり、開会式や競技会、プレスルームなどのプレス専用エリアに立ち入ることが許可されています。

SCAJ2025 全体概要

SCAJ2025

過去最大規模となる今大会は第20回という記念すべき節目を迎えました。約450社650ブースが出展したことから、南展示棟の1〜4ホール全館が使用され、来場者の目的や関心に合わせてエリアが明確に分けられていたのが大きな特徴です。

SCAJ 2025の会場は、主に「ビジネス(BtoB)重視エリア」と「コンシューマー(BtoC)&イベント重視エリア」の2つに大別され、それぞれ異なる会期が設定されました。

①南1・2ホール:ビジネス・プロフェッショナル向けエリア

詳細内容
会期9月24日(水)〜26日(金)
※3日間開催
主な機能ビジネス商談、産業機械、国際展示
出展傾向生豆サプライヤーや輸入商社のブースが多く、国内外のバイヤーとの商談が活発に行われました。
大型の焙煎機やプロ向けのエスプレッソマシン、業務用グラインダーといった最新鋭の業務用機材メーカーが集中しました。
水処理システム、パッケージング、店舗デザインなど、コーヒー産業のサプライチェーンを支える企業が出展しました。
「ジャパンバリスタチャンピオンシップ」などの主要な競技会ステージが設置され、多くのコーヒー関係者と一般のコーヒーファンで熱気に溢れたエリアでした。

②南3・4ホール:コンシューマー&イベント重視エリア

詳細内容
会期9月24日(水)〜27日(土)
※4日間開催
主な機能競技会ステージ、Coffee Village、一般消費者向け体験
出展傾向「Coffee Village(コーヒービレッジ)」:日本各地の個性豊かなマイクロロースターやカフェが約180社集結。試飲や豆の購入、店主との交流を楽しむ一般客で終日賑わいました。
家庭用抽出器具、コーヒー関連の雑貨、お菓子などのフードペアリング関連企業が出展しました。

開会式の模様

SCAJ2025
各国大使館関係者を中心としたテープカットの瞬間

SCAJ 2025の開会式は、アジア最大のスペシャルティコーヒーイベントの幕開けとして、非常に華やかで重要な位置づけとなっていました。

主催者挨拶として、一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)の加藤 慶人会長が登壇されました。イベントの意義、今年のテーマ「Belong Together in Coffee!」の重要性、そして業界が直面する課題(相場高騰など)に触れながら、各国大使館関係者や東京都関係者、コーヒー業界関係者などへの感謝と歓迎の意を述べられました。

SCAJ2025
小池都知事は国際イベントにつき英語でスピーチされていました。

そして、後援である東京都を代表して、小池百合子都知事からのビデオメッセージが上映されました。都知事は、世界各国からの参加者を歓迎するとともに、東京が誇る伝統的な「喫茶店」文化から最先端のスペシャルティコーヒー文化まで、多様なコーヒー文化が存在することを強調し、SCAJが国際交流とビジネスの拠点となることへの期待を表明しました。

開会式の最後は恒例のテープカット!SCAJ 2025の正式な開幕が華々しく宣言されました。開会式後、主要な来賓や関係者が会場内の一部ブースを巡回し、出展者との交流を行いました。

会場の模様

SCAJ2025
La Marzoccoなどを扱うラッキーコーヒーマシンのブースでは、「TRUE ARTISAN CAFE」と称したステージにて、有名バリスタ&ロースターによるエスプレッソメニューが提供されました。
SCAJ2025
整理券が各パートの開始時間30分前にブースにて配布されます。なんといつもお世話になっているUNLIMITED COFFEE ROASTERSのチケット「01番」をゲットしました! (※プレス特権を行使していません)
SCAJ2025
UNLIMITED COFFEE ROASTERS代表の松原さんに抽出いただきました!
SCAJ2025
松原さんより抽出いただいたラテは、コロンビア・エルディビソ農園とパナマ・レリダ農園のブレンド。さすが名門農園!フローラルで香り高いエスプレッソに感動しました!それに松原さんによるシルキーなマウスフィールも脱帽でしたね。
SCAJ2025
松原さんに抽出いただいたエスプレッソマシンは、新発売の「La Marzocco Strada S」。「Linea」シリーズと比べて、マシン本体の高さが約7㎝低く設計され、また各グループごとに独立したコーヒーボイラーとスチーム専用のボイラーを搭載したマルチボイラー仕様により、常に安定した抽出を実現できるとのこと。 さらに、コーヒーボイラーは各グループそれぞれに個別の温度設定ができるため、ボタン操作ひとつで、バリスタが求める味わいを高精度かつ一貫した抽出ができるようになったそうです。
SCAJ2025
OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町でお世話になっている池田バリスタ。池田さんはJBC2024セミファイナリストの実績をお持ちです!競技者の方に抽出いただけるなんてありがたい限りです♪
SCAJ2025
スペシャルティコーヒーサブスクで話題沸騰中のPostCoffeeブース。会場最大規模の区画に出展されており、とても勢いを感じました。
SCAJ2025
代官山のBlacksheep Espressoにも導入されているLINKBARのミルクスチーマー「SINLGLE TOUCH MILK」が、Modbarとともに展示されていました。艶トロでシルキーな仕上がりに脱帽でした。
SCAJ2025
JBCの会場では「振る舞いコーヒー」として、セミファイナリストが抽出したカフェラテをいただくことが出来ます。
SCAJ2025
一般の方も多く来場されたコーヒーヴィレッジ。国内外の人気店が集結しました。
SCAJ2025
稲村ヶ崎・隣の狩野さんがTerraform Coffee Roastersブースで抽出をされていました。残念ながら写真は事後でした。

続いて、「ジャパンバリスタチャンピオンシップ2025」(JBC2025)の模様については後編をご覧ください。

【後編はコチラ